カイボウ博士
kasaiya研究所は、ブロガーによる、ブロガーのためのブログをテーマに、伸びてるブロガーをあなたの代わりに研究しています。
・ブログ解体新書NO.1~No.10の要点集
まとめ記事をつくった理由
しかし記事数が増え、こんな悩みが出てきました。
・どれから読めばいいか分からない
「解決したかった悩み」を生んでしまってることに気がつきました。
また私のアイキャッチでは、読者にあった記事を提示できず、迷子になる要因でした。
という理由から本記事が生まれました。
面白みを出すために共通点を分析したので、楽しんでいただけると幸いです。
伸びるブログの共通点
共通点をカテゴライズ
各ブロガーの伸びてるポイントをカテゴライズすると、こうなりました。
②記事内容について
③デザインについて
④流入について
各ブロガーの伸びてるポイントを振り分けていくと、以下のようになります。
【カテゴリー1】分野
②日本人特有のニーズをつかむ
③競合の少ない分野を攻める
④大人ならではの分野を攻める
⑤明確なペルソナ
※解説は各記事でおこなっています。
伸びてる理由の一つに分野設定があげられ、それぞれの解体新書で解説してきました。
では、伸びるブログ分野を選定するには?
考察したとろこ、以下の理論にたどり着きました。
②発信する言語の民族性を知る
③分野選定は以下を意識する
・競合の少ない分野
(認知度が高く、検索ボリュームが少ない)
・属性(大人、子供など)
④明確なペルソナの設定
伸び悩んでいる人は、上記内容に答えてみましょう。
もし答えられない場合は、そこが伸び悩んでいる理由かもしれません。
②日本人はアニメキャラに反応しやすい
③ブログについて(認知度高い)
研究(検索ボリューム少ない)
20~50代の大人向け
④先人ブログを研究したい、けど時間がない
大切なのは、自分に合った分野を見つけることです。
そのため今は分からなくても、記事を書きながら模索するようにしましょう。
カイボウ博士
【カテゴリー2】記事内容
②読者ファーストの記事構成
③明確な意見を発信
④理論的かつトゲのある文章
⑤実績を裏付けにした発言
⑥徹底的に公開
⑦圧倒的なインプット量
⑧2馬力の強みを生かす
⑨収益記事の仕込み
※解説は各記事でおこなっています。
次は記事の内容についてで、初心者ブロガーが悩むポイントだと思います。
では、先人ブロガーはどんな風に書いているのか?
考察したとろこ、以下の理論にたどり着きました。
②記事は答えを簡潔に提供する
③①は理論的な発信を心がける
④理論の信用度を高めるために実績を作る
⑤④の実績を徹底的に公開していく
⑥④を高める努力を継続する
⑦時には他者の意見を取り入れる
⑧将来的な収益にもこだわる
概念的な内容のため、ピンとこないかもしれませんが、例をあげるとこうなります。
分析に基づく独自理論を展開
②2分~3分で読める分量に収める
③解体者の記事をすべて読んで分析
④継続することで実績づくり
⑤ここは改善が必要(まだできていない)
⑥毎日コツコツ取り組む
⑦リアルの人からのフィードバック
⑧ここも改善が必要(まだできていない)
どうでしょう、少しはイメージできましたか?
私の場合は⑤と⑧が弱いため、少しずつ改善していく予定です。
自分の場合をやってみて、分からないところがあれば、@kasaiya_(Twitter)にコメントください。
カイボウ博士
【カテゴリー3】デザイン
②統一感のあるサイトデザイン
③読者のニーズをつかんでいる
④記事内容により変化する見出し
⑤概念に捕らわれない装飾づかい
⑥写真と図解の波
※解説は各記事でおこなっています。
発信内容の次はデザインについてで、ここも初心者ブロガーにとっては悩むポイントです。
では、読まれやすいデザインはどう作るのか?
考察したとろこ、以下の理論にたどり着きました。
②記事内容のデザインを統一する
③2つのニーズに対応する
・要点を知りたい(飛ばし読み)
・深く学びたい(じっくり読む)
④記事によって見出しを変える
⑤読みやすさを装飾で高める
⑥写真と図解で③を補う
デザインは「センスに頼らない」ことが大切で、ポイントを抑えると読みやすいブログはできます。
②1画面に入る色の量をコントロール
③ここは改善が必要(読み飛ばし未対応)
④基本は統一(内容により変更)
⑤1画面に装飾1つを意識
⑥ここは改善が必要(手が回らない…)
私はデザインが苦手です。それでも、統一感のあるデザインはできます。
なぜかと言うと、装飾にルール(ざっくりでいい)を設けているからです。
もしデザインに困っているなら、例を参考にマイルールを作ってみましょう。
カイボウ博士
【カテゴリー4】流入
②SNSに頼らない流入
③巧みな内部リンク
※解説は各記事でおこなっています。
最後は流入についてで、初心者ブロガーにとって1番気になるポイントだと思います。
しかし私自身もここに課題を感じており、具体的な理論を解くことができません。
はにわ君
そこで考えた結果、犬様に丸投げすることに
6,000PV/月 見えてきた!🐕トコトコ pic.twitter.com/2pacSHqFsh
— しばゆー@SEO猛勉強📝 (@shibayu_blog) April 26, 2021
・SEO(SNSに頼らない)に関する記事がある
ブログ解体新書No.3でも登場しているため、そちらも参考になるはずです。
カイボウ博士
ブログ解体新書まとめ(No.1~10)
画像をクリックすると、詳細が読めます。
①NOJI BLOG
【ブログ解体新書No.1】NOJI BLOGを徹底解剖(意匠系ブロガー)②記事内のカラーは3色程度
③オリジナリティーを出す
②かいじゅうのほらあな
【ブログ解体新書No.2】かいじゅうのほらあなを徹底解剖(日常系ブロガー)②Twitterの活用
③大人ならではの分野を攻める
②Twitter公式の情報を上手く利用
③SHIBA.log
【ブログ解体新書No.3】SHIBA.logを徹底解剖(研究系ブロガー)②統一感のあるサイトデザイン
②図解の入れ方を学ぶ
③Twitter運用を見習う
④タルパと文と雑学と、
【ブログ解体新書No.4】タルパと文と雑学と、を徹底解剖(考察系ブロガー)②明確な意見を発信
③理論的かつトゲのある文章
②トゲのある文章を書く
⑤Japanese Pocket
【ブログ解体新書No.5】Japanese Pocketを徹底解剖(国際系ブロガー)②ユーザー母数の多い発信言語
③SNSに頼らない流入
②邪魔にならない広告配置
⑥りりまんブログ
【ブログ解体新書No.6】りりまんブログを徹底解剖(金融系ブロガー)②巧みな内部リンク
③日本人特有のニーズをつかむ
②ブログ全体で読者の悩みに答える
③適度な情報量
⑦HAROLOG
【ブログ解体新書No.7】HAROLOGを徹底解剖(画仙系ブロガー)②写真と図解の波
③明確なペルソナ
②写真と図解の量を真似る
⑧Butalog
【ブログ解体新書No.8】Butalogを徹底解剖(減量系ブロガー)②収益記事の仕込み
②文章構成の固定化を意識する
⑨Tento Blog
【ブログ解体新書No.9】Tento Blogを徹底解剖(理財系ブロガー)②2馬力の強みを生かす
③こだわりをもった図解とアイキャッチ
②強みを知って生かす
⑩てるきちBLOG
【ブログ解体新書No.10】てるきちBLOGを徹底解剖(多読系ブロガー)②実績を裏付けにした発言
②実績の積み上げをしていく
追伸”方向転換のお知らせ”
こんにちは、kasaiyaです。
今回のまとめ、どうだったでしょうか?
独自理論のオンパレードでしたが、少なくとも運営4カ月のノウハウが詰まってます。
はにわ君
そして次回記事で「ブログ解体新書ができるまで」を作る予定でしたが、先延ばしすることにしました。
・もう少しノウハウの蓄積をしたい
・もう少し読者を増やしてから公開したい
書くからには良いものを提供したい、そんな思いからの先延ばしです(良いように言ってるだけ)
カイボウ博士
というこで、次回もお楽しみに!