【効果1.5倍!ブログ解体新書の利用ガイド】はこちら

【ブログ解体新書No.8】Butalogを徹底解剖(減量系ブロガー)

 

はにわ君

先人のブログを研究したいんだけど、時間が取れなくて困ってるんだよね。

 

こんな悩みに答えます。

 

カイボウ博士

忙しいあなたの代わりに「Butalog(以下、ぶたログ)」を研究したのじゃ!

 

本記事でわかること

・ぶたログが伸びてくる理由2選
・盗みたい2つのこと
・カイボウ博士からの提案
・おすすめ記事4選

 

わたし(1分で読める)はブログ歴3カ月の新米のため、初心者目線で記事を分析しています。

 

ぶたログの特徴

 

運営者の実績
・4カ月で15キロダイエットに成功
・4種類の施工管理技師合格
・アフィリエイト3桁収益(運営2カ月)

 

ぶたログは自身のスキル・経験を生かした雑記ブログで、記事の8割近くが収益記事という攻めたブロガーです。

 

参考 サイトマップ(記事一覧)ぶたログ

 

カイボウ博士

どうやって8割近くを収益記事にしとるんじゃろな?

 

こんな疑問が浮かび、解体を進めることにしました。

 

ぶたログが伸びてくる理由2選

 

記事内容により変化する見出し

 

前述したようにぶたログは8割が収益、残り2割が集客を意識した記事となっており、それぞれ書き方が違います。

 

違いを簡単に解説
・収益記事 → 見出しが多い
・集客記事 → 見出しが少ない

 

ブログ初心者の多くは、どんな記事でも同じような見出しの付け方をし、伝わりにくい文章となりがちです。

 

では、なぜ記事によって違いをだすと良いのか?ぶたログを参考に推測したところ、このような理論にたどり着きました。

 

博士の理論
①収益記事(見出しが多い)
・テンポ良く読める
・読者が頭の整理をしやすい
・目次で全体像を把握できる
②集客記事(見出しが少ない)
・じっくり読める
・ストーリー性があり、見出しが無くても伝わる

※あくまで個人の仮説です、今後ぶたログの活躍によって検証されるはず...

 

どんな記事を書く上でもポイントとなるのが、文章に流れ(ストーリー)があるか?ということ。

 

例えるなら収益記事は「見出しで流れ」を作り、集客記事は「本文で流れ」を作る感じです。

 

カイボウ博士

自分が「誰に何を」どんなストーリーをもって伝えるのか?これを明確にし、内容にあった見出しをつけることが大切じゃよ。

 

収益記事の仕込み

 

ぶたログが伸びてくる理由の一つに、収益記事の仕込みが挙げられ、根拠としたのはこのデータです。

 

SEO(検索エンジン最適化)を意識して、記事を作っていると通常3カ月後には上位表示されやすいと言われています。

 

ぶたログは運営から2カ月程度のため、これから検索流入が増加する可能性があります。

 

伸びてきた時、9割の収益記事がヒットすると...

 

はにわ君

いっぱい稼げそうだね、博士!

 

結果はどうなるか分かりませんが、ブログで手堅く収益を上げるためには「収益記事」は必須ということです。

 

カイボウ博士

kasaiya研究所は「集客記事」しかないんじゃ、これからどんな形で「収益記事」を作るかじゃの

 

盗みたい2つのこと

テンポの良い見出しを真似よ

 

前述しているため解説は省略しますが、見出しの質が記事の良し悪しを決めるぐらい重要と言えます。

 

その根拠はトップブロガー ヒトデさんの、このツイートです。

 

カイボウ博士

興味のあるところを判断するのは「見出し」なんじゃよ

 

これらのことから、ぶたログのようにテンポよく見出しを付けることで、読者の興味をそそることが重要と言えます。

 

ぜひ取り入れていきましょう!

文章構成の固定化を意識せよ

 

見出しの重要性が分かったところで気になるのが、どうすれば収益記事を量産できるのか?だと思います。

 

そこで隅から隅まで分析していると、あることに気がつきました。

気がついた秘訣
書く分野ごとに文章構成(見出し)を統一する

 

ぶたログの収益記事は「資格、おすすめサービス・グッズ」大きく3つの分野に分かれおり、同分野は類似した記事構成をとっています。

 

類似させることで、初心者が陥りやすい「書けない」悩みを解消する効果があります。

 

理論はこうです。

  1.  記事構成(見出し)を統一する
  2.  構成に必要な要素(文章)をリサーチする
  3.  ピックアップした文章に見出しを合わせる

 

はにわ君

1から文章を考える必要がなく、楽にかけそうだね。

 

カイボウ博士

その通りなんじゃな!ブログ解体新書も見出しはすべて統一しとるから、それに合う内容をリサーチするだけなんじゃよ。

 

記事構成はこの記事でも触れています。

【ブログ解体新書No.2】かいじゅうのほらあなを徹底解剖(日常系ブロガー)

 

カイボウ博士からの提案

経験・体験の記事が面白い

 

ぶたログの魅力は「経験」にあると思います。

 

他意はありませんが、体重を3桁達成することも、ある意味素質です。

 

そんな素質によって得た経験・体験の記事には、説得力が生まれ読んでいて面白いです。

 

そこでTwitterでは
フォロワー向けの集客記事(収益に捕らわれない)を増やしてほしい

 

カイボウ博士

読んでいて楽しい記事は、リピーターが付きやすいと思うの~

おすすめ記事4選

驚異のダイエッター直伝

 

本格的にダイエットに取組みたい人向けの記事!

【即入院ですよ】4ヶ月で15キロも体重を落とした訳【健康診断】

朝活のススメ|時間を有効活用して人生を豊かにするメリット

 

4種の施工管理技士

 

施工管理技士を受験する人必見の記事!

独学で合格への道|施工管理技士技術検定まとめ|建築・管工事・電気工事・電気通信

【独学で合格は可能です】管工事施工管理技士技術検定とっておきの勉強

 

追伸”審査基準を見直し”

 

こんにちは、kasaiyaです。ブログ解体新書シリーズもあと少しで、2ケタ台に乗りますね。

 

8名のブログを解体して感じたことは「Twitterでの絡みがある人のほうが」楽しく書けるということです。

 

おそらく人間性が分かり、どんな人だろな?と想像しながらできるからだと思います。

 

そこで解体する人の基準とし
少しでも絡みがある人を優先する

 

こんな審査基準でやりたいと思います。だからと言って「絡めよ、おいっ」ってことではありません(笑)

 

このツイートのように、無益な絡みで十分です(喜んでます)

 

Twitterの良さは「短文」にあると思うので、これからはこんなツイートが増えます。

 

こんなツイートに対し、温かく絡んでくれる人を優先したい、今はそんな心情です。

 

ということで、次回も楽しみに!