【効果1.5倍!ブログ解体新書の利用ガイド】はこちら

【ブログ解体新書No.12】つちときを徹底解剖(土木系ブロガー)

 

はにわ君

先人のブログを研究したいんだけど、時間が取れなくて困ってるんだよ…

 

こんな悩みに答えます。

 

カイボウ博士

忙しいあなたの代わりに「つちとき」を研究したのじゃ!

 

本記事でわかること

・つちときが伸びてる理由2選
・盗みたい2つのこと
・カイボウ博士からの提案
・おすすめ記事6選

 

わたし(1分で読める)はブログ歴4カ月の新米のため、初心者目線で記事を分析しています。

 

つちときの特徴

 

運営者の実績
・4桁ブロガー(運営半年)
・Twitterフォロワー4桁(同上)

 

つちときは「土木」に特化したブログで、経験者のみならず初心者向けにも知識を提供しています。

 

参考 土木の教科書つちとき

 

運営半年にして収益・Twitterフォロワーともに節目の4桁を達成した、成長著しいブロガーです。

 

カイボウ博士

コツコツ継続してつかんだ成長、秘訣はなんじゃろな?

 

こんな疑問が浮かび、解体することにしました。

つちときが伸びてる理由2選

情報の網羅性に優れる

 

伸びてる理由に、情報の網羅性があげられます。

 

情報の網羅性とは
読者の知りたい情報がすべて盛り込まれており、多くの悩みに答えられる記事と定義

 

要するに読者満足度が高く、SEO的にも優れている記事ということです。

 

では、情報の網羅性を高める方法とは?

 

分析した結果、2つの要素に気がつきました。

 

発見した理論
・読書のレベルに合わせた記事内容
・情報の背景まで盛り込んでいる

 

順に解説していきます。

 

レベルに合わせた記事とは、初心者には広く浅い学びを、経験者には深い学びを提供することです。

 

経験差を埋める工夫
・言葉の定義集、図解を使い解説(初心者)
・専門性に特化した記事を作る(経験者)

 

つまり初心者には嚙み砕いて、経験者には専門性を発信しています。

 

カイボウ博士

読む人の立場に合った記事作りが大切なんじゃよ~

 

次に、背景まで盛り込むとは「なぜ、どうして?」を丁寧に解説することです。

 

これにより読者の潜在的な疑問が解消され、満足度を高めています。

 

カイボウ博士

ブログ解体新書では「独自理論」を使って、潜在的疑問の認識と解消をしとるんじゃよ!

 

知識への昇華が上手い

 

網羅性に続き、情報から知識への昇華が上手いです。

知識とは
情報を認識した上で、使える状態にすること

 

つまり自分の言葉に落とし込むことが大切で「小話」の活用がポイントです。

 

記事の一部で解説すると


※カメラ紹介の記事

はにわ君

てっきりホラー的な奴かと思ったけど、違うんだね!

 

「クリアモード(情報)+ ほこり(小話)」を入れると、読者は機能の必要性を感じます。

 

カイボウ博士

これは単なる情報を、小話により知識へ昇華させとるんじゃよ

 

では、どうすれば小話が上手くなるのか?

 

そうだったのか!をメモ
・情報の背景(裏側)まで知っておく
・業界あるあるを知っておく…etc

 

日ごろからの情報収集が大切ということです。

 

カイボウ博士

どんな情報も、自分ならどう表現するか?考えながら集めると良いんじゃよ!

 

盗みたい2つのこと

Twitter × ブログの活用

 

ぜねたさんは「Twitter × ブログ」を効果的に運用しています。

 

はにわ君

僕だって記事をTwitterで発信してるよ!何が違うの?

 

記事共有にSNS運用をしている人は多いです。

 

しかし共有だけではアクセスは集まりません、そこで参考になるのが「ぜねた手法」です。

 

必殺ぜねた伍ノ型
①土木の小話をツイート(ブログ流入)
②新たなチャレンジを発信(同上)
③リプ欄の解放(フォロワーとの交流)
④引用リツイート(ギブの精神)
⑤人間味のあるツイート(コアなファン作り)

 

以下、例となるツイートを紹介します。

 

①壱ノ型「小話の舞」

 

②弐ノ型「挑戦者の息吹」

 

③参ノ型「武神解放」

 

④肆ノ型「ギブライト」

 

⑤伍ノ型「我思う故に我あり」

 

カイボウ博士

ワシも真似してみようかの~

 

人間味の出し方はこの記事でも触れています。

【ブログ解体新書No.11】さかなさんの日記を徹底解剖(創造系ブロガー)

 

サイト内の検索に配慮

 

経験差を埋める言葉の定義集は「タグ、用語」で探せるようになっています。

 

つちときより一部抜粋


※フッターにあるよ

 

はにわ君

検索ボックス以外にも、探せるなんて便理だね!

 

冒頭に「土木の教科書」としてリンクを作ったのは、サイト内検索がまるで教科書の様だったからです。

 

読者ファーストのサイト設計は、リピーター増に繋がるため活用をおすすめします。

 

カイボウ博士

kasaiya研究所でも、タグ検索を作っていこうかの~

 

カイボウ博士からの提案

知恵への昇華を目指す

 

つちときは知識への昇華ができているため、レベルUPを目指して欲しいです。

 

知恵とは(私の解釈)
知っていることへの恵で、知識を何回も使うことで生まれる、副産物みたいなもの

 

私はぜねたさんが培った副産物に興味があります。

 

例を出すと「土木の常識はこんな使い道もあるよ」など、日常に使える知恵を発信して欲しいです。

 

カイボウ博士

難しいが、土木に興味を持ってもらう一助になるかもの~

 

以上をまとめます!

 

項目1
伸びてる理由2選
・情報の網羅性に優れる(レベルと背景)
・知識への昇華が上手い(小話の活用)
項目2
盗みたい2つのこと
・Twitter × ブログの活用(必殺ぜねた伍ノ型)
・サイト内の検索に配慮(読者ファースト)
項目3
博士からの提案
・知恵への昇華を目指す(副産物の発信)

 

おすすめ記事6選

ゼネコン業界の実情

 

みんな大好き、お仕事の裏側が分かる記事です。

『建設業界のココがおかしい!?』元ゼネコンマンが伝えたい5つのこと

【ゼネコンで働く】現場監督の仕事とは!?元ゼネコンマンが解説します。

333運動!工事現場で取組む安全活動について元ゼネコンマンが解説!

 

実はあまり知らないアレとは

 

街に溶け込んだ、土木の魅力が分かる記事です。

【道の駅の魅力とは】今までの取り組みと今後の展望について転勤族の元ゼネコンマンが徹底解説

袖ビームってどんなもの!?土木技術者が解説!命を守る重要な役割があります。

ラウンドアバウト(環状交差点)について1級土木施工管理技士の元ゼネコンマンが徹底解説!?

 

追伸”やっぱり長くなる”

 

どうも、kasaiyaです。

 

前回の記事で分量についてアンケートしました。

 

すると一部のアンチ(仲良くしてもらってる)を除き「やや多い、やや少ない」に別れる結果に。

 

またリプの交流では、こんな意見を貰いました。

はにわ君

知ってる人の記事なら、多くても読んじゃうよ!

 

この意見に「なるほど~!」と思い、引き続き今のスタイルを継続することにしました。

 

けど知らない人でも楽しめる工夫は必要だと感じているので、良い案あったらリプお願いします!

 

では、次回もお楽しみに