はにわ君
こんな悩みに答えます。
カイボウ博士
・つちときが伸びてる理由2選
・盗みたい2つのこと
・カイボウ博士からの提案
・おすすめ記事6選
わたし(1分で読める)はブログ歴4カ月の新米のため、初心者目線で記事を分析しています。
つちときの特徴
・Twitterフォロワー4桁(同上)
つちときは「土木」に特化したブログで、経験者のみならず初心者向けにも知識を提供しています。
参考 土木の教科書つちとき
運営半年にして収益・Twitterフォロワーともに節目の4桁を達成した、成長著しいブロガーです。
カイボウ博士
こんな疑問が浮かび、解体することにしました。
つちときが伸びてる理由2選
情報の網羅性に優れる
伸びてる理由に、情報の網羅性があげられます。
要するに読者満足度が高く、SEO的にも優れている記事ということです。
では、情報の網羅性を高める方法とは?
分析した結果、2つの要素に気がつきました。
・情報の背景まで盛り込んでいる
順に解説していきます。
レベルに合わせた記事とは、初心者には広く浅い学びを、経験者には深い学びを提供することです。
・専門性に特化した記事を作る(経験者)
つまり初心者には嚙み砕いて、経験者には専門性を発信しています。
カイボウ博士
次に、背景まで盛り込むとは「なぜ、どうして?」を丁寧に解説することです。
これにより読者の潜在的な疑問が解消され、満足度を高めています。
カイボウ博士
知識への昇華が上手い
網羅性に続き、情報から知識への昇華が上手いです。
つまり自分の言葉に落とし込むことが大切で「小話」の活用がポイントです。
記事の一部で解説すると
※カメラ紹介の記事
はにわ君
「クリアモード(情報)+ ほこり(小話)」を入れると、読者は機能の必要性を感じます。
カイボウ博士
では、どうすれば小話が上手くなるのか?
・業界あるあるを知っておく…etc
日ごろからの情報収集が大切ということです。
カイボウ博士
盗みたい2つのこと
Twitter × ブログの活用
ぜねたさんは「Twitter × ブログ」を効果的に運用しています。
はにわ君
記事共有にSNS運用をしている人は多いです。
しかし共有だけではアクセスは集まりません、そこで参考になるのが「ぜねた手法」です。
②新たなチャレンジを発信(同上)
③リプ欄の解放(フォロワーとの交流)
④引用リツイート(ギブの精神)
⑤人間味のあるツイート(コアなファン作り)
以下、例となるツイートを紹介します。
①壱ノ型「小話の舞」
現場監督の仕事
夏は暑いし、冬は寒い。花粉は凄いし、日焼けもする。雨の日も雪の日も…
工事現場で働くってなかなか過酷な環境なんです。そんな環境でも頑張れる一番の理由は完成したものが多くの人の役に立つこと。
未来の子供達に誇れるようなものを造っています💪🐯— ぜねた@ゼネコン出身土木技術者 (@GenetaCivil) May 2, 2021
②弐ノ型「挑戦者の息吹」
小説公開しました。
『走れぜねた』『半〇直〇』と『走れメロス』のパロディとなってます👍
小説を執筆するにあたりぶるうべるさん(@bluebellxjp)のご指導で完成することができました✨
この場を借りて、御礼申し上げます😊— ぜねた@ゼネコン出身土木技術者 (@GenetaCivil) May 1, 2021
③参ノ型「武神解放」
\嬉しかったこと報告して下さい/
嬉しかったことを呟くと楽しい気持ちになれるんです✨
ちなみに根拠はないですが、ネガティブなことより、嬉しかったこと呟きましょう✨ちなみに私の嬉しかったことは、1000名のフォロワーさんと繋がれたことです😊
さぁ、あなたは何かありますか?— ぜねた@ゼネコン出身土木技術者 (@GenetaCivil) April 25, 2021
④肆ノ型「ギブライト」
お待ちかねの #ブログ解体書 No.11。#華の20ー21年組 リーダーさかなさんの解説です👍
今回も圧倒的なクオリティです✨
博士からの〇〇が、解体される側は今後の参考になります😊そして、次回はなんと私💪🐯
よろしくお願いします😆 https://t.co/y5Gbpbioi6— ぜねた@ゼネコン出身土木技術者 (@GenetaCivil) April 30, 2021
⑤伍ノ型「我思う故に我あり」
おはようございまーす☀️
今日は2021年118日目✨【人生は積分である】
大学の4年生の時、東京大学の教授から言われた一言です。人生は一日一日の積み重ねで、その言葉を今も胸に秘めています。
今日もよろしくお願いします✨#おは戦30428as
— ぜねた@ゼネコン出身土木技術者 (@GenetaCivil) April 27, 2021
カイボウ博士
人間味の出し方はこの記事でも触れています。
【ブログ解体新書No.11】さかなさんの日記を徹底解剖(創造系ブロガー)
サイト内の検索に配慮
経験差を埋める言葉の定義集は「タグ、用語」で探せるようになっています。
つちときより一部抜粋
※フッターにあるよ
はにわ君
冒頭に「土木の教科書」としてリンクを作ったのは、サイト内検索がまるで教科書の様だったからです。
読者ファーストのサイト設計は、リピーター増に繋がるため活用をおすすめします。
カイボウ博士
カイボウ博士からの提案
知恵への昇華を目指す
つちときは知識への昇華ができているため、レベルUPを目指して欲しいです。
私はぜねたさんが培った副産物に興味があります。
例を出すと「土木の常識はこんな使い道もあるよ」など、日常に使える知恵を発信して欲しいです。
カイボウ博士
以上をまとめます!
・知識への昇華が上手い(小話の活用)
・サイト内の検索に配慮(読者ファースト)
おすすめ記事6選
ゼネコン業界の実情
みんな大好き、お仕事の裏側が分かる記事です。
・『建設業界のココがおかしい!?』元ゼネコンマンが伝えたい5つのこと
・【ゼネコンで働く】現場監督の仕事とは!?元ゼネコンマンが解説します。
・333運動!工事現場で取組む安全活動について元ゼネコンマンが解説!
実はあまり知らないアレとは
街に溶け込んだ、土木の魅力が分かる記事です。
・【道の駅の魅力とは】今までの取り組みと今後の展望について転勤族の元ゼネコンマンが徹底解説
・袖ビームってどんなもの!?土木技術者が解説!命を守る重要な役割があります。
・ラウンドアバウト(環状交差点)について1級土木施工管理技士の元ゼネコンマンが徹底解説!?
追伸”やっぱり長くなる”
どうも、kasaiyaです。
前回の記事で分量についてアンケートしました。
記事の分量は適正か?
メンション間違えがあったんで、再投稿しました😅2回目見る人はごめんね🙌
— kasaiya@博士系ブロガー (@kasaiya_) April 30, 2021
すると一部のアンチ(仲良くしてもらってる)を除き「やや多い、やや少ない」に別れる結果に。
またリプの交流では、こんな意見を貰いました。
はにわ君
この意見に「なるほど~!」と思い、引き続き今のスタイルを継続することにしました。
けど知らない人でも楽しめる工夫は必要だと感じているので、良い案あったらリプお願いします!
では、次回もお楽しみに