【効果1.5倍!ブログ解体新書の利用ガイド】はこちら

【ブログ解体新書No.1】NOJI BLOGを徹底解剖(意匠系ブロガー)

 

はにわ君

先人のブログを研究したいんだけど、時間が取れなくて困ってるんだよね。

 

こんな悩みに答えます。

 

自称博士

忙しいあなたの代わりに研究して、まとめたのじゃ!

 

本記事の内容
・ブログ初心者必見の8記事
・NOJI BLOGから学んだ3つのこと

 

わたしはブログ歴3カ月の新米で、初心者目線で記事を厳選しています。

 

時間がない人のため、備忘録を兼ねて簡潔に記載しますので、最後までお付き合いください。

 

NOJI BLOGの特徴

 

 

NOJIさんのプロフィールはこの記事で読めます、時間がある人は先に目を通すことをおすすめします。

 

運営者の成績
・A8サイトコンテスト2019年部門賞2位
・ブラックランク8か月連続キープ
・ブログ開設10カ月で月収90万達成
・Twitterフォロワー1.5万人
・Instagramフォロワー3万

 

これだけ見ると化け物じみてますが、当ブログを立ち上げる前に、1年間ほど特記ブログを運営しています。

 

その時は月1万円稼げたらいい方だったようです。

 

「これではダメだ」と思い、心機一転NOJI BLOG(雑記)を始めたところ爆伸びし、ブログ飯を達成しました。

 

自称博士

1年間の下積みがあったからこその偉業じゃの~

 

ブログ研究の参考にした理由

 

参考にした理由は2つあります。

 

  1.  デザインが良く、読みやすかったから
  2. 当時読んでいた「新しい文章力の教科書」の影響

 

プロフィールを見た人は、1つ目の理由に共感できると思います。

 

2つ目の書籍では「いい文章は完読される文章」と説かれていました。

 

そんな時、どの記事も完読してしまうNOJI BLOGと出会い、このブログから学ぼうと思いました。

 

ブログ初心者必見の8記事

 

 

自称博士

独断と偏見で選んでおるが、有益な情報ばかりじゃよ~

 

ブログの書き方がわかる

 

読者ファーストのブログを書きたい人向けの記事です。

 

 

検索でクリックされやすくする

 

ブログは読まれてこそ意味があり、検索エンジン(Googleなど)でクリックされる必要があります。

 

クリック率を高めたい人向けの記事です。

 

 

収益が伸びる

 

副業でブログをしている人向けの記事です。

 

 

9割が辞めるブロガー界隈で1割に入る

 

継続したもの勝ちのブロガー界隈で、生き残りたい人向けの記事です。

 

 

わたしが学んだ3つのこと

 

 

NOJI BLOGでは3つ以上のことを学んでいますが、実践しやすいや内容を厳選しました。

 

内容より空白を大切にせよ

 

少し極端な意見ですが、ブログ初心者は「内容より空白」を大切にした方がいいです。

 

というのも、初心者のうちから上手い文章を書くことは不可能です。

 

けれど、読まれやすい文章は「空白にこだわる」だけで作れます。

 

わたし自身も空白を意識してから、セッション時間が改善傾向にあります。

 

意識していること
・「。」ごとに改行する
・短い文章が続くときは「、」で文章をつなぐ

 

記事内のカラーは3色程度にせよ

 

色には人の注意を向ける効果があります。

 

そのため強調したい文章に色を持たせると、相手に伝わりやすくなります。

 

しかし、色が多すぎると情報過多となり、「読まれない」の文章ができてしまいます。

 

そこで色は3色程度に抑え【】や太文字を使うようにしましょう。

 

自称博士

情報量の多いサイトは、すぐに閉じてしまうのじゃ…

 

オリジナリティを作り出せ

 

有名なブロガーさんになると、記事を盗難(ぱくり)されるリスクが上がります。

 

そこで「Twitterの投稿を記事に引用する」ことで対策となり、同時にオリジナリティが出ます。

 

ブログ初心者だから関係ないや!と思うのではなく、記事のオリジナリティを高めるために取り組む価値があります。

 

 

ちなみに、これがNOJIさんとの初絡みとなったツイートです。

 

文章だけより、ほかの情報媒体での取り組みが見えた方が、信頼性もUP間違いなしです。

 

自称博士

SNSのいいところは、すごい人とでも絡めるチャンスがあることじゃの~

 

最後に”次回は怪獣研究”

 

記事を書いていて、おもしろかったのでシリーズ化したいと思います。

 

そこで次回は、いま勢いのある「華組の怪獣こと、がお(@gaoblogao)さん」を研究します。

 

その次の研究対象(モノのように言う)が決まってないので、我こそはって人の立候補をお待ちしています。@kasaiya_まで