【効果1.5倍!ブログ解体新書の利用ガイド】はこちら

【効果1.5倍】ブログ解体新書の効果を上げる使い方を解説!

  1. ブログ解体新書の読み方
  2. 得たノウハウの生かし方
  3. 自分に合った記事の探し方

3つのテーマにそって使い方を解説します。

本記事を読むことで、1ランク上のブログ研究ができるので、ぜひ最後までお楽しみください!

記事を書いた人

・ブログ研究に特化した博士

・累計250時間以上研究に費やす

・2サイト目を運用計画中

ブログ解体新書はなぜ生まれた?

本編にスキップ≫

本編に入る前にブログ解体新書の誕生について少しお話します。

私は雑記ブログで運営を始め、3カ月で30記事ほど執筆しましたが、成果の出ない現状に挫けそうなっていました。

博士
博士

3カ月で成果をねだるなんて、ちと焦りすぎじゃの~

このままでは稼げないと思いブログ研究を始め、備忘録として書いた記事がブログ解体新書の走りです。

はにわ君
はにわ君

誕生のきっかけは

勉強の一環だったんだね!

備忘録のため基本はリライトせず、研究対象を増やすことに重きをおいているため、記事のクオリティーUPも楽しみながら読んで貰えると幸いです。

こんなブログ解体新書も2021年9月現在で25個のブログを分析し、今ではブロガーの目標になりつつあり嬉しいです。

誕生秘話はこの辺に、本編を見てきましょう。

①ブログ解体新書の読み方

まずは読むメリット知る

ブログ解体新書を利用するメリットはブログ研究に費やす時間の短縮です。

とは言っても、どれぐらい短縮になるのか?疑問に思い計算しました。

一番多かったブログが237記事あり、1記事3分とすると711分(約12時間)かかります。

記事により差はあるものの、構成から仕上げまでに約7時間かかります。
博士
博士

1記事で最大19時間の短縮じゃ!

しかし短縮できても上手く活用されないと勿体ない、そこで本章では読み方をまとめています。

結論は以下の工程です。

では順に見ていきましょう。

1.結論を先に読む

解体新書No.20より「結論」を実装しています。

  • 結論は「伸びてる、盗みたい」の
  • 見出し始めに設置
結論を設置した狙いは

記憶への定着度を高めることです。

要するに「細かな内容よりイメージを掴んで、何か言ってたな!」となればOKです。

なのでより効果を上げるためには結論を2回読む(最初と最後)ことを推奨します。

はにわ君
はにわ君

イメージ化が大切なんだね!

1ランク上の使い方

自分の言葉で「結論」を考えてみる!

≫結論に戻る

2.伸びてる秘訣を読む

伸びてる秘訣は概念を中心に書いており、難しくなりがちですが飛ばさず読むことを推奨します。

厳しいけど、これが事実

伸びるブログに明確な答えはありません、そのためいかに概念を理解して応用するかが重要です。

はにわ君
はにわ君

概念の応用が大切なんだね!

1ランク上の使い方

概念を自分のブログに当てはめてみる!

≫結論に戻る

3.盗みたいを読む

盗みたいはテクニックを中心に書いてあり、すぐに取り入れることができます。ただ自分のブログに合う合わないがあるため精査が必要です。

精査のポイント

・ブログ初心者はやり易いものから試す

・3カ月以上やってる人は、自分の不足を補う

はにわ君
はにわ君

手っ取り早く成長したい人は、ここを中心に読めば良いんだね!

博士
博士

記事によっては「概念とテクニック」が混在しておる。そこは許してくれの~

1ランク上の使い方

盗んだテクニックをアレンジする!

≫結論に戻る

4.厳選記事を読む

ブログ解体新書の内容はあくまで1次情報の良いポイントを言語化しただけです。

「ふむふむ!そんな考え方もあるね」と終わらず、必ず1次情報に触れることを推奨します。

1次情報を読むときは

・1.に書いた結論を意識して読む

・概念、テクニックを意識して読む

はにわ君
はにわ君

意識、意識、意識だよ~

1ランク上の使い方

自分も分析してみる!

≫結論に戻る

5.博士の一言を読む

博士の一言には9割の戯言と1割の有益情報が潜んでいます。

私もブログ解体新書に載りたい!そう思う人は1割の有益情報を見落とさないようにしましょう。

はにわ君
はにわ君

博士も人間。嬉しいことがあれば・・・だね!

1ランク上の使い方

一言の内容についてTwitterでリプしてみる!

≫結論に戻る

②得たノウハウの生かし方

読み方が分かったところで次に「ノウハウの生かし方」について解説します。

博士
博士

ノウハウは使い方次第で毒にも薬にもなるんじゃ!

マネするテクニックの取得選択

ブログ解体新書では大小さまざまなテクニックを学べますが、すべてをマネすることはできません。

そこで必要となるのが取捨選択であり、とても重要な作業と言えます。

重要な理由は

取捨選択=自分のブログについて思考する機会、稼げるブログ作りには必要不可欠だから

はにわ君
はにわ君

どうしたら良くなるのか?

考えることが大切だね!

1ランク上の使い方

マネしなかった理由を言語化する!

リライトから試す

学んだことを新記事で試そうとする人がいますが、これはNGです。

試すことに意識が向き時間がかかる上、モチベーション低下に繋がります。これでは本末転倒です。

なので試す時はリライトから始めましょう!

はにわ君
はにわ君

リライトの方が簡単だよね!

1ランク上の使い方

慣れてきたら新記事にも取り入れてみる!

SNSでフィードバックを貰う

試した後は第三者に確認して貰いましょう。

確認の際は

どこを意識したかポイントを伝える。

Twitter界隈はブロガーさんが添削企画をしているので、参加すると良いでしょう。

はにわ君
はにわ君

見てもらう人がいない場合は、僕のスタエフ企画に応募してね!

③自分に合った記事を探す方法

読み方と生かし方が分かったところで「自分に合う記事の探し方」について解説します。

博士
博士

カテゴリー、ブログの特徴、新着順の3種類から探せるんじゃ!

カテゴリーで探す

記事の特徴を4つの分野に分けて見れるようにしています。自分が伸ばしたいポイントにあった記事から読んでいきましょう。

博士
博士

振り分けはワシの主観じゃ!

ブログの特徴で探す

ブログの特徴は解体マトリクス図の属する場所ごとに見れるようにしています。

自分の記事に似た人から読んで行きましょう!

2021年9月時点

まとめ

ブログ解体新書の効果的な使い方

・結論で全体のイメージをつかむ

・伸びてる秘訣で概念を学ぶ

・盗みたいで自分に合うテクニックを知る

・引用記事で1次情報を確認する

・博士の一言からチャンスをつかむ

得たノウハウの生かし方

自分のブログについて思考する

・試すのはリライトから

・第三者のフィードバックを貰う

自分に合った記事の探し方

・4つのカテゴリーから記事を探す

・ブログの特徴から記事を探す

稼げるブログを作るために、より突っ込んだ内容が知りたい人はこちらが参考になります。

合わせて読みたい

【ブログの育て方】研究から得た稼げるブログに必要な要素を解説!(準備中)

博士
博士

参考になったかの?疑問点があればいつでも質問待っておるぞ~

はにわ君
はにわ君

他の記事でも会おうね~